先日の研修会作品

どちらもデザインは周藤紀美恵先生

 

長さ調節のために一部変更した

ピコットで編むチューブネックレス

~ひめおどりこ~

 

 

 

複合テクニックで編むネックレス

~ラブリーワールド~

片側編み終えて、反対側を編む時に

ニャンズに気を取られて

少し段数を間違えそうになりましたあせる

 

先日、日本シードビーズ協会の研修会を受講しました。

講師・デザインは周藤紀美恵先生。

 

新企画『マイプラス』 課題は4作品。

 

個性と多様性を広げようということで、

『マイプラスレシピ』と名付けられた

受講した方のみアレンジ可能なレシピ。

*キット製作や販売にはルールがあります

 

15年位前までオリジナル作品作っていました。

手書きのレシピでメモ

タンスや押し入れに在庫ビーズがあふれ、

レシピをPCで書けない私にはとてもありがたい

夢のような企画です。

 

ずっと目の調子が悪かったので

久し振りにしっかり取り組んだビーズ。

 

午前中の終わり間際には猫の大乱闘は始まるし

糸長を間違えたり、ビーズを入れ忘れるしあせる


 

画像上のブラウンが

スクエアステッチで編むペンダント&ブローチ

~カイト~

 

画像下は

名もないステッチで編むブレスレット

~レディ~

 

カイトはブローチ金具分の糸が足りなくなり

別糸でつければ良かったけど

やはり初めから編み直しました。

ビーズが大きく編みやすいです。

 

矢印のところ

編んでいる時に違和感を感じたのに編み進め…

最後に数え直して気づき編み直しましたショボーン

違和感を感じたら、すぐにチェックしなきゃね!

 

オンライン受講とはいえ皆さんのお顔が見られて

先生ともお話ができて、とても楽しかったです。

周藤先生、ご参加された先生方ありがとうございました。
なかなか家を空けられない方も多いと思います。

オンライン講座は私も本当に助かっています。

 

あと2作品

ピコットで編むチューブネックレス

~ひめおどりこ~

複合テクニックで編むネックレス

~ラブリーワールド~

ゆっくり完成させたいと思います。

 

4月は花粉症の最後の勢いに加え、

夫の咳風邪がうつりショボーン

さらにはアレルギー症状まで出てえーん

散々な1ヶ月でした。

 

私、症状が目や目の周りに出るので、

顔はひどいことになるし、

視神経が疲れてしまうんですねぇ~…

なのでビーズやSNSからも離れ気味でした。

 

そんな中、GWも終わり、

母の日も過ぎ5月中旬クローバー

 

娘は体調を心配して帰ってきてくれたり、

息子からは母の日にプレゼントが届きました。

プリザーブドフラワーのピカチュウ

 

 

今はドライアイに悩まされていますが、

体調はバッチリ元気ですチョキ

 

悩みは、なかなか仲良くならないニャンズだけあせる

茶トラの妹猫は仲良くなりたいらしい。

画像のように前からなら、まだ良いけれど

震えながらも近づくんだけど近づき方がびっくり

 

忍者のように音もたてず後ろから…

奇襲をかけるというねガーン

兄猫が怒るの当たり前!

何回もやめてあげてほしいわ~足あと

成猫同士なのでゆっくり見守ります。

 

後輩猫さんが少しずつ先住猫さんに
日々近付いて行っています🐾

写真を撮ったのですが…
テーブルの上の資料の山が写っていて、お見せできる状態ではないので😅

先住猫さん、寝ていて気付かないことが多くてびっくり😵

早く仲良くなってくれると良いなぁ…

駅の改札でPASMOをピッ!
えっ?
赤くなって扉が閉じちゃった😣
窓口でアクティベイトしてもらいました。
うん。確かに久し振りの電車
暫く乗らない(PASMO使わない)と
使えなくなっちゃうんだって
びっくりした朝でした😅